【防災グッズリスト】災害時に本当に必要なものはコレ!地震対策や備蓄リストまで!
災害はいつ起こるかわかりません。
大切な自分や家族を守るために、本当に必要な防災グッズを備え、日頃から対策しておくことが重要です。
今回は、『持ち出し用』・『備蓄用』別の本当に必要な防災グッズリスト、災害時に備えて今からやっておくべきことについて詳しく紹介します。
1.【持ち出し用】本当に必要な防災グッズリスト
災害発生時は、避難所へ移動して生活する必要があります。そこで役立つのが『持ち出し用防災グッズ』です。
持ち出し用は、最低3日分を目安に揃えるのがポイントです。
ここで紹介する防災グッズは、100円均一で扱っているものが多くあります。
「費用を抑えたい」「手軽に揃えたい」というときは活用してみましょう。
1-1.飲料水・食料品
災害時は電気やガス、水道などのライフラインが止まり、物流も滞ることがあります。
飲み物や食べ物がないと命の危機に直結するため、飲料水や食料品を備えておくことが重要です。
|
1-2.医療・衛生関連グッズ
避難場所で怪我や病気をしたときのことを想定して、持ち出し用リュックには医療用品を入れておきましょう。
また、災害時にはトイレやお風呂が使えなくなる可能性があります。
感染対策も必要になるため、避難先で役立つ衛生用品を入れておきましょう。
|
1-3.生活用品
避難所で必要な生活用品も備えておきましょう。
|
1-4.護身・防犯関連グッズ
避難時や避難場所で身の安全を守るために、護身・防犯対策に役立つアイテムも必要です。
|
1-5スマートフォン・情報収集関連グッズ
災害時は情報を集めることが重要になります。
また、スマートフォンは家族の安否確認や救助要請、情報収集などに使用するため、充電できる環境を作れるようにしておくことが大切です。
電気が使えなくなることを想定して、必要なグッズを持ち出し用リュックに入れておきましょう。
|
1-6.貴重品・現金
貴重品は、ウエストポーチやハンドバッグにまとめておき、持ち出し用リュックの近くに保管するのがおすすめです。
忘れてしまったときのために、身分証や重要書類のコピーやメモを持ち出し用リュックに入れておくと安心です。
また、災害時はレジやATMなどが使えないことも多いので、現金を用意しておきましょう。
|
1-7.季節用品
季節に合わせて、暑さや寒さなどの対策グッズも用意しておきましょう。
【冬季】 |
1-8.女性・子ども・高齢者・ペットに必要な防災グッズ
家族構成によって、必要な防災グッズは変わってきます。
必需品を揃えたら、自分や家族に必要な防災グッズを追加していきましょう。
女性・子ども・高齢者・ペットに必要な防災グッズは以下の通りです。
【女性に必要な防災グッズ】
|
【子供に必要な防災グッズ】
|
【高齢者に必要な防災グッズ】
|
【ペットに必要な防災グッズ】
|
1-9.必要のなかった防災グッズ
リュックに入れられる防災グッズは限られるため、優先度の高いアイテムを入れておくのがおすすめです。
ここでは、使用する可能性が低いもの、代替えできるものを、必要のなかった防災グッズとして紹介します。
|
ただし、人によって災害・避難状況は異なります。
被災状況を想定し、必要と感じたものは備えておきましょう。
2.【備蓄用】本当に必要な防災グッズリスト
自宅に倒壊や浸水などの被害がなく、危険性がない場合は、避難所に行かずに自宅にとどまって生活を送る場合もあります。
以下のような防災グッズを備蓄しておくと、被災時に生活しやすくなるでしょう。
備蓄用は、3日〜7日以上過ごすのに必要な量を揃えるのがポイントです。
|
災害発生時は、住宅が破損しガラスや破片が散乱する場合があります。
停電していると掃除機が使えないため、ほうきとちりとりで床や通路を清掃し、安全な動線を確保することが大切です。
ブルーシートは家の補修や、雨風避け、敷物代わりなど、さまざまな使い方ができます。
3.【防災対策】災害時に備えて今からやっておくべきこと
災害から身を守るには、日頃から『もしも』のときを想定して対策をとることが重要です。
ここでは、災害時に備えて今からやっておくべきことを紹介します。
3-1.定期的に防災グッズの点検、見直しをする
防災グッズは準備するだけで安心せずに、使える状態にしておくことが大切です。
以下のポイントを押さえて、定期的に点検・見直ししましょう。
|
3-2.家具は倒れないように固定する
地震が起きた場合、倒れてきた家具によって怪我をする可能性があります。
タンス・食器棚・本棚などの家具は、倒れないように固定しておきましょう。
万が一、倒れてきたときのことを想定して、出入り口を塞がないところに置くことも重要です。
冷蔵庫やテレビなど、転倒してきたときに危険が大きいものも固定しておきましょう。
3-3.安否情報の確認方法を家族で決めておく
家族が別の場所にいるときに災害が起きた場合に備えて、安否情報の確認方法を家族で決めておきましょう。
災害時には、『災害用伝言ダイヤル(171)』や『災害用伝言板(web171)』といったサービスも利用できます。
電話がつながらない場合、ネットが使えない場合など、さまざまなシーンを想定して、複数の連絡手段を確保しておくことがおすすめです。
3-4.住んでいる地域の避難場所を確認しておく
災害が起きたときに速やかに避難できるように、住んでいる地域の避難場所を確認しておきましょう。
避難先には、緊急避難する『指定緊急避難場所』、一時的に滞在する『指定避難所』があります。働いている場所やよく出かける場所の避難場所も把握しておくと安心です。
災害に備えてしっかり準備をしよう!
災害はいつどのように起こるかわかりません。
災害時は持ち出し用と備蓄用に分けて本当に必要な防災グッズを用意しておくと、さまざまな状況に対応しやすくなるでしょう。
また、家族構成や住んでいる地域によって必需品は異なるため、被災状況を想定して、本当に必要なものを準備することが大事です。
今回紹介した防災グッズリストを参考に、災害に備えてしっかりと準備しておきましょう!
まとめ
- 持ち出し用は、最低3日分を目安に、本当に必要なものを用意するのがおすすめ
- 備蓄用は3日〜7日以上を目安に、本当に必要なものを備蓄しておくのがおすすめ
- 災害時に備えて今からやっておくべきことは、『定期的に防災グッズの点検・見直しをする』『家具を固定する』『安否情報の確認方法を決めておく』『避難場所を確認しておく』
- 家族構成や住んでいる地域によって必需品は異なるため、被災状況を想定して、本当に必要なものを準備することが大事